アルテ・レニョというブランドのカッティングボードです!
素材はオリーブ。固い木なので薄く均一に成型するのが大変なんですよね。
形も大きさも木目も、一枚一枚ちがうところが魅力の一つです。
選んだのは、長さが35センチ程度、厚さは2.5センチあるどっしりしたもの。
朝ごはんをのせてますが、クロワッサン・アマンドが大きくて肝心のボードがよく見えませんね(笑)
アルテ・レニョというブランドのカッティングボードです!
素材はオリーブ。固い木なので薄く均一に成型するのが大変なんですよね。
形も大きさも木目も、一枚一枚ちがうところが魅力の一つです。
選んだのは、長さが35センチ程度、厚さは2.5センチあるどっしりしたもの。
朝ごはんをのせてますが、クロワッサン・アマンドが大きくて肝心のボードがよく見えませんね(笑)
先日購入した面白いカトラリーです!
ステンレスに18-8とか18-10とか書いてあるのはクロムとニッケルの比率らしく、それによって強度が変わってくるようですね。いろいろ調べていくうちに、カトラリー用途としておそらく最強のステンレスを見つけました。
『SAKSスーパー700』というシリーズです。傷がつきにくいらしい!!金気を感じないという20-20にも惹かれたのですが、最強の方にしてみましたよ。
本当にピッカピカで気持ちがいいです。
我が家ではお湯を保温するためのポットを置かず、使う分だけ都度ガスコンロでお湯を沸かして使っています。南部鉄瓶・セラミック鍋・ホーロー鍋など過去いろいろ試しましたが、機能性を考えた結果、落ち着いたのがこれ!
アウトドア用品のシェラカップ(屋外で調理してそのまま食べることを前提に作られている容器)です。チタン製で薄くて丈夫、熱した部分がすぐに熱くなります。基本的にチタンは熱伝導が悪いため、取っ手は熱くなりにくいという利点もあります。目盛がついていて600mlの大型。お湯がすぐに沸いて便利です!
まだまだ先と思っていたオリンピックが始まりました。
この分だと東京オリンピックもすぐにやってくるんでしょうかね(笑)
今日はイッタラ軍団です!
シンプルなお皿ティーマの21cmと19cmは和食にも洋食にも合って非常に重宝しています。ちなみに19cmは廃盤ですが・・・オリゴのスナックボウル、これはヨーグルトやちょっとしたデザート、お漬物を入れるのにも役立っています。
ストウブやルクルーゼといえば、何といっても鋳鉄+ホーローの鍋が有名ですが、お皿やボウルなどのセラミック製品もとても使い勝手が良いのです。愛用している2種をご紹介↓
左:ストウブのマグ
小ぶりなものを探してたどりつきました。丈夫で使いやすく洗いやすく大変気に入っています。
コーヒーマシンに2つ並べてセットできる点もGood!
右:ルクルーゼのボウル
丈夫で重さがあって汚れがつきにくいボウル。ストウブにも同じくらいのサイズがあります。
我が家で唯一のルクルーゼ製品、実はまるのごはん用なんです!
かわいいですよね~^^